当院について About Us
嚥下障害治療
世界中のだれもが、安全に十分食べられるように
どんなに体が丈夫でも、食べられなくなればどんどん弱ってしまいます。飲み込みの障害(嚥下障害)は命を脅かすだけでなく生活の質を蝕みます。食べられない不安や絶望感は本人だけでなく家族やかかわる方々の心に暗い影を投げかけます。
もし嚥下障害があっても安全に食べられるなら、そして嚥下障害が良くなっていくなら、どれだけの方が救われることでしょう。私たちは嚥下障害治療の臨床と真摯に向き合い、効果的な嚥下障害治療を開発、実践してまいりました。
嚥下障害治療は人間が人間を治すものです。人間を育てなければ有効な嚥下障害治療は広がりません。しっかりした指導の下に学習すると治療能力が高まると期待できます。遠隔地でもできるだけ診察し、相談にのりますので、お気軽にご連絡ください。
健和会病院 総合リハビリテーションセンター長
福村直毅
当院の嚥下障害治療チーム
いつでもどこでも、安心して食べられる地域へ
嚥下障害はゆっくり進むタイプと急激に進むタイプがあります。ゆっくり進むタイプは在宅など生活の場で見つけ出して治療する必要があります。急激に進むタイプは病院入院とともに見つかることが多く、入院中に治療する必要があります。そして治療後も回復や悪化に際して速やかに対応するために継続した受診が必要になります。
当院では「嚥下専門外来」・「往診嚥下治療」・「入院嚥下障害治療」の連携で速やかな治療開始と集中した訓練と治療、そして継続した治療を提供しています。
嚥下専門外来
飲み込みのトラブルに関した診療を行います。
むせる、咳が続く、食べにくい、誤嚥性肺炎といわれた、など様々な症状に対応します。
嚥下内視鏡か嚥下造影で診察いたします。
往診嚥下障害治療
飲み込みのトラブルがあるが病院受診が困難な方を診察します。
口から食べられない、肺炎を繰り返す、食事方法や食事形態の制限を変更したい、むせる、など様々な症状や状況に対応します。
嚥下内視鏡で診察します。
入院嚥下障害治療
<回復期リハビリテーション病棟>
急性の疾患によって弱った嚥下機能の改善を目標に治療します。脳血管障害のかたは8割に、急性期病棟入院のかたは5割に嚥下障害があるといわれます。嚥下障害があると入院中の肺炎発生率が3割程度で栄養障害が生じやすく回復しにくくなってしまいます。適切な嚥下治療が回復を促進します。
当院ではどの病棟に入院のかたでも嚥下診察、嚥下治療を受けられます。お気軽にご相談ください。
嚥下障害治療のご相談
- むせる、咳が多くなった
- 痰が増えた、黄色い
- ガラガラ声になった
- 頻繁に熱が出る
- 体重減少
- 食欲不振
- のど・胸に食べ物が残る
- 口の中に食べ物が残る
- 食事時間が長くなった
嚥下内視鏡検査(VE)のメリット
- 場所を選ばずどこでも施行可能
- 造影剤を用いたり透視室に出向いたりする必要がなく、放射線被ばくもない
- 実際に食事をしている時の、のど(咽頭)の様子を観察できる
当院は、外来検査と往診検査の2通りの方法をご案内させていただいています。
- 外来検査希望
- 健和会病院へ電話
0265-23-3115 - 予約センターで日時決定
- 往診検査希望
- 健和会病院へ電話
0265-23-3115 - 往診担当者から
電話相談にて日時調整