市岡 貴徳
(2017年入職)
私は病院からの奨学金を受けていたことがきっかけで入職しました。
病院の薬剤師は主に入院患者様のお薬の管理を行っています。医師や看護師などの他職種とカンファレンスを行い、共有した情報を基に必要なお薬の追加や不要なお薬の削除を医師へ提案します。この提案が患者様へ適用され、患者様の状態に良い変化が見られたときに大きなやりがいを感じます。
また、私が担当している業務として、外科手術前の患者様への薬剤指導があります。患者様が使用している薬剤やサプリメントを確認し、手術に影響を及ぼすものがあれば飲まないように指導します。
各学会や院外の勉強会への参加も病院からのサポートを受けることができ、生涯学習に適した環境となっています。
桃原 萌
(2018年入職)
緩和ケアチームは生命を脅かす疾患に直面した時に生じる痛みや不安などの苦痛を和らげ、自分らしい生活を送れるよう患者さんと家族を支援するチームです。当院の緩和ケアチームは、医師、看護師、薬剤師、作業療法士、MSWで構成されています。
薬剤師は、患者さんに適した薬剤の提案、緩和ケアにおける薬剤の使い方についての情報をチームメンバーへ提供し、患者さんが安心、安全に苦痛を緩和できるよう努めています。
自分の処方提案が治療に反映され、患者さんの痛みが緩和された時はとてもうれしく思います。現在は、より知識の向上に向け緩和薬物療法認定薬剤師を目指しています。
佐藤 勝治
(2002年入職)
菌の感染症に用いている薬(抗菌薬という)が効かない菌(薬剤耐性菌)が出現し、感染症の治療がうまくいかず長期に苦しんだり、場合によっては亡くなってしまうことが増えており、世界中で問題になっています。そんな耐性菌の出現を防ぐために抗菌薬という”薬”を適正に使うことが求められるようになり、当院でも医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師からなるチームを結成し抗菌薬適正使用の取り組みに力を入れ、その活動の中心を薬剤師が担っています。
また、抗菌薬がより有効で安全に投与できる投与方法などの提案、血中濃度を測定して投与量の見直しをするといった業務も行っている中で、医師から抗菌薬に関する相談も受けるようになってきました。その他、消毒薬の適正使用を中心に、院内の感染対策への関わりや全国の抗菌薬使用量サーベイランス事業への参加など幅広い活動を行っています。
薬剤師の仕事は、処方箋に基づいた薬の調剤以外にも活動の場が広がり、感染領域だけでなく様々な分野で、他職種と連携し、薬剤師の専門性を活かした取り組みが増えています。
感染制御チーム
カンファレンス
薬局調剤室
緩和ケア
カンファレンス
募集人員 | 薬剤師 1名 |
---|---|
資格 | 薬剤師免許取得者 |
給与・待遇 | 当院規定に準じます
お問い合わせください |
採用試験 | 随時 |
必要書類 | 専用履歴書 →専用履歴書のダウンロードはこちら |
応募・お問い合わせ |
社会医療法人 健和会 健和会病院 〒395-8522長野県飯田市鼎中平1936 TEL:0265-23-3116 FAX:0265-23-3129 担当:技術部長 伊坪 t-itsubo(a)kenwakai.or.jp ※(a)を@に変更してください |
支援対象 | 卒業後健和会病院、かなえひまわり薬局など飯伊・下伊那の民医連加盟事業所へ就職を希望される方 |
---|---|
資格 | 入学時(年度途中でも利用可能) |
貸与額 | 月額5万円(就学期間) |
返済について | 対象民医連加盟事業所へ入職した場合、給付期間と同期間の勤務をもって返済を免除となります。 |
その他 | ・奨学生になると、他の医系学部の奨学生との学習交流会に参加できます(医学生、看護学生等)。 ・民医連加盟病院や保険薬局の見学や実習・研修ができます。 ・長期休暇を利用したアルバイト実習に参加できます。 |
少額貸付金制度 | 【貸付金】月額3万円 【返済方法】就職後全額返金(貸与期間と同期間に毎月返済) |
お申込み | お問い合わせフォームまたはお電話にて受け付けています。 〒395-8522 長野県飯田市鼎中平1936 TEL:0265-23-3116 FAX:0265-23-3129 担当 伊坪 |
お気軽にお問い合わせください